2017年3月13日月曜日

男一人旅ブラス 諏訪その2


どうも、フリオです。

1月下旬に諏訪大社に行ったという話の2回目です。

----------------------------------

茅野駅からタクシーに乗って、最寄の諏訪大社、上社前宮(かみしゃまえみや)に
移動するところから。

タクシーに乗った時に、行き先の名称が出てこなくて、とっさに

「諏訪大社の小さい方で」

なんて言ってしまいました・・・。

----------------------------------

10分ぐらいは乗ったかな、まあ程なくして目的地に到着、上社前宮です。

鳥居前の広場で降ろしてくれました

前回着たときは最後に来た場所でしたが、今回は1番目です。
辺りを見渡して、ちょっと懐かしい感じになったりして。

ローマ字で書いてあります 

そんなわけで、まずは参拝します。
ちょっと坂を上らないといけないんですが、それもまたよし。

まあ、行ってみましょう。
 
 
 
よく見ると、氷が張ってます
 
 
 
 
小さな参拝客もいました
 
この日は良い天気でした

意外と言っては失礼とは思いますが、訪れる人がちらほちといました。
まぁ、自分のその一人ですが・・・。

----------------------------------

社の近くまでやってきました。

参拝の前に、近くを見てまわりましょう。

川があります
 
中央のは、去年新しくなった御柱
 
ちょっと近づいてみて
 
当たり前ですが、前回来た時より御柱が新しくなってます。
7年毎に新しくなるんですが、タイミングのせいで
1年で、もう新しくなってる、みたいな、ちょっとお得な感じ。

前宮一ノ御柱に
 
近づいてみます
 
看板も新しくなってます
  
 
 
 
 
ひとしきり周囲を散策したので、そろそろ参拝しましょう。

 
 

------------- ここで余談 ---------------
ここまでの画像の中で、かなり太陽光がビッカリ写ってます。
どういう訳か自分でも分からないのですが、これを

「君の名は エフェクト」

と勝手に命名しています。
----------------------------------

さて、参拝を済ませ御朱印を頂くために、社務所をに向かいます。

ここでカバンから、脳内効果音入りで御朱印帳を取り出しつつ、
社務所で手渡しします。

御朱印帳と引き換えに番号札をもらいました。

前宮の番号札

天気は良いんですが、画像でも分かるように
あちこちに雪が残っているって事もあるのか、割と寒いです。

そんな中、書き上がるまで、しばし風景を見て待ちます。
 
社務所前の風景

持っていた番号札の番号が呼ばれて、御朱印帳を取りに行きます。

家で取り直しました

現在地報告を兼ねて、その場で御朱印を撮影、添付したメールを
furikoさんに送ります。

先程出てきた番号札、御朱印帳と引き換えで渡したんですが、
戻ってきた御朱印帳にも番号札が付いてました。

まぁ、番号札の性質からして、当然といえばその通りなのですがね。

で、その番号札も返すものかと思ったら、そっちはもらっていいとのこと。
あら、ちょっと嬉しいじゃないですか・・・。

これも、良い思い出の品になりますよ。

----------------------------------

さて、ここから次の目的地、上社本宮(かみしゃほんみや)まで移動するんですが
移動手段は足、徒歩です。

前回は車で本宮から前宮まで移動しましたが、
その時の移動時間は5分ぐにいじゃないの、とか思っていて、
まぁ、歩きでも大したことはないだろう、と考えていました。

「大体まだお昼だよ、なんとかなるよ」

と相変わらずの、アバウトな私・・・。

----------------------------------
次回は、本宮に行く途中で、死兆星が見えそうになった話です。

フリオ・E・グラシアス

0 件のコメント:

コメントを投稿