残暑厳しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? furiko です。
本日東京は朝から雨で、久々に気温が20度前半な朝です(=v=)
しかし、そろそろ朝夕は涼しいねぇとお盆も過ぎたので言いたいとこですが、
温度が下がるのは夜だけですなぁ ...朝は28、9度はありますしねぇ...(ノ_-;)
さて、梅雨明けの早かった今年の夏は、結構休日は前回の甲府小旅行を
かわきりに、出かける事が多かったですね≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
で、だいぶブログの更新をサボっていたので、少し振り返りながらお話し
しようかと思いまして...m(_ _;)m
みなさん江戸東京たてもの園ってご存じですか?

平成5年に出来た 野外博物館で歴史的建造物を移築して文化遺産として
保存している結構珍しい博物館です。
中央線・武蔵小金井駅/東小金井又は西武新宿線・花小金井からバス
が出ています。
どこからも5分ぐらいで着きますが、
江戸東京たてもの園は小金井公園の中にあり、小金井公園はかなり大きい
公園ですので、降りるところを間違えると最悪キロ単位で歩きます...
車でも行くことは可能ですが、週末と祝日は五日市街道及び駐車場が激混み
ですので、朝早く出かけるか、覚悟を決めて行って下さい。
帰りの駐車場から出る為の混雑もあるので、全くオススメ出来ません。
構内は自転車通行が可能なのでサイクリングで来るのが一番オススメです。
前も言いましたが、おいさんはエンジンがついたバイクです。
実に5年ぶりくらいに行きました。
小金井公園にはたまに行くんですがねぇ...
整備された公園はお手軽に木々や草花を
愛でられて気持ち良いですねぇ(*'ー'*)
入って驚いたのは、売店です。
前に来たときには無かったと思います。
これがなかなか良い、手ぬぐいとか江戸小物系を扱っていましてね。
何故がおっさんが立ち止まるコーナーがあって、なんだろうと近寄ってみると
建物の模型でした...ひと箱1050円で、おいさんが悩んでいました...
手にとっては置き、手にとっては置きでwww...
この日は暑かったので、タオルを忘れてきた私は、手拭いではなく、
手拭い風タオルを購入。
わかり辛いかもしれませんが
金魚の絵柄です。
ちなみに手拭いより安いです...なぜ?
あとは甲府で買った、武田神社の風林火山の扇子で完璧です。
たてもの園側の敷地に入るとちょっとした蔦のトンネルが組んであったので
通ってみました。
噴霧器がついてました。
最近多いですよね。
以下にちょっとだけ、たてもの園の写真をはっておきますが、興味がある方は
是非、ご自身で行ってみて下さい。
ここのいいのは、ほぼ全ての建物の中に上がれると言う事ですね。
大正や明治の建物の中から望む庭などは風情がありますよ。

山深い中に建つ、お社のようでしょ
金田一耕助シリーズに出てくるような ...
30棟も建っています。本当に、映画のスタジオにいったような気分になります。
本当にセットのようです...
前に来たときはこれも無かったのですが、商店通りにちょっとしたお店屋さん
みたいなものが出来ました。
いいですなぁ(^-^)v
前回、あればいいなぁと思っていたので、うれしいですねぇ、
暑かったので早速かき氷を購入です。
正面に見えるのが銭湯です。
ジブリの宮崎さんが某作品の参考
にしたとか、しないとか...
中で軽食なら食事も出来ます。
西ゾーンと東ゾーンでお店があります。西ゾーンは洋食で
東ゾーンは和食です...たしか...混雑しているので使った事無いので...
洋食屋は新しく出来たようですよ。
夏は水場が涼しげでいいですねぇ
お堀と水路があります。
由緒正しい建物ばかりの江戸東京たてもの園 の入場料ですが、
一般400円 中高生と65歳以上200円 大学生320円
小学生以下無料となっておりますが、ちょいちょい行きたい方は
年間パスポートがあります。
なんと1500円です。
4回行けば元がとれます...すばらしいd(⌒O⌒)b
小金井公園と江戸東京たてもの園 夏のイベントは、ほぼ終わってしまいましたが、
8月最後のお出かけにいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿