どうも、フリオです。
1月下旬に諏訪大社に行ったという話の8回目です。
さすがに、いつ終わるんだ感がしまね、我ながら・・・。
もう少しお付き合いください。
----------------------------------
諏訪大社下社秋宮(しもしゃあきみや)の御朱印も頂いて、
次が最後の下社春宮(しもしゃはるみや)。
もうちょっとです。頑張ります。
初めて来た前回は二人で行ったんですが、
今回は一人で春宮まで移動します。
去年も来ているので、道が分からないという事はないし、
足が痛くても、間に合わないという時間でもない。
時刻は午後3時15分ごろ。
<-春宮 秋宮->
春宮までの間に旅館とかあります。
昔の町並みって感じで、いいですね。
消火栓もこんな感じ
ここに来るまでにも温泉関連なものがありましたが、
ここは温泉宿とか銭湯?もあります。
今回の宿は、上諏訪駅の近くらしいのですが、
そこも温泉があるとの事。
歩いていると、こんなものを発見。
もしかして、温泉?
コップ? 飲めるの?
湯気が出てて暖かそうなんですよ。
凍えた手をお湯に浸そうかと思ったんですが、
ここはがまん・・・。
こんな所の脇にあります
春宮に行く途中にある看板の距離表示がおかしい、というのを
去年聞いていたものの、詳細を確認していませんでした・・・。
それを思い出して、パチパチしていました。
<-春宮0.1Km 秋宮1.1Km->
<- 春宮0.4Km
2枚の看板はすぐ近くにあるんですが、春宮までの距離が
こんなに違うなんて・・・。
その看板から程なくして、春宮に到着。
参拝者もそこそこいますね。
何人かの人とすれ違ったのですが、
なんかみんな同じようなものを持ってるんですよね。
なんか特別なものでもあるんでしょうかね。
さて、ついに到着です・・・。
まずはお参りです。
春宮 一之御柱
春宮 三之御柱
ガイドさんの説明を聞くグループも
境内をぐるっと回ってきて、いよいよ4箇所目の御朱印を頂きに
社務所に行きます。
これが春宮の番号札
出来上がるまで、周りの景色を見ながら
しばし待ちます。
でもまぁ、社務所が閉まるまでに4箇所回れてよかったです。
そして、今日4箇所目春宮の御朱印がこちら。
家で撮り直しました
4箇所目の御朱印もfurioさんにメールしたんですが、
このブログを書くにあたり、当時の写真を色々見ていたら
春宮と間違えて秋宮のを送っていたらしい事が判明・・・。
すいません、furioさん・・・。
さて、御朱印帳と一緒に手渡されたのがこちら。
しおりと・・・あと、なんだろう?
これ、諏訪神社四社参拝記念品との事。
去年回った時はもらえなかったなぁ。
まぁ、こっちは四社回ってると思ってても、神社からすれば
一社ずつ御朱印を貰ってるだけだからなぁ。
そんな訳で、道中色々ありましたが、どうにかこうにか
今回の私のミッションコンプリート。
・・・といいたいところですが、
「家に帰るまでが遠足」
と昔から言います。
とりあえず、宿まで帰りましょう・・・。
----------------------------------
フリオ・E・グラシアス
0 件のコメント:
コメントを投稿