2017年4月23日日曜日

男一人旅ブラス 諏訪その6


どうも、フリオです。

1月下旬に諏訪大社に行ったという話の6回目です。

----------------------------------

諏訪大社の上社本宮(かみしゃほんみや)から、
下社(しもしゃ)方面に徒歩で移動して1時間あまり、
ようやくとりあえずの目的地、上諏訪駅に近づいているようです。

前回も登場の標識
(小さくてよく見えないですね)


高島城が近くにあるようですが、歩いてきて痛む足裏や、
現在の時刻とも相談して、スルーしていく事に。


引き続きスマホのナビに従って歩いていくと、
温泉マークに遭遇。

三之丸温泉 の文字があります

画像では見えませんが、「三之丸温泉」の「三」の左側に
温泉マークがあるんですよ。

しかし、今回の画像は本当に見えませんね・・・。
もっと大きく撮らないといかんね。


さすが温泉地だな、と思いつつ、ちょっと進むと、
なんか見えます・・・。

お城・・・?

知らず知らずのうちに、高島城に近づいていた私。
お城のある敷地内を通っていくのが、上諏訪駅への
最短ルートということもあり、中に入ってみます。


雪の残る高島城の敷地内には、なにやら神社が・・・。

ここにもお参りしていきましょう。
 
 
諏訪護国神社 一之御柱
 
 

諏訪護国神社の看板があります

お参りも済ませたので、移動しつつ敷地内を歩きます。

ここでは御朱印は頂きませんでした。
なんか、それっぽい場所もなかったし。
画像のところで頂けたのかもしれませんね。

 
池がカッチカチに凍ってます
 
 
高島城です


さすがに、城内には入りませんでした。
足、痛いし・・・。

さっき見た池もガッチリ凍ってました。
ここに付いたときの時刻、午後2時半。

いやぁ、寒いんだなぁ、と思いつつ、敷地内から出たその時であった・・・。

「なんだ、これはっ!」

お堀の水がっ・・・
 
こっ、凍ってるー

いやぁ、まさかお堀まで凍ってるとは思わなかったです。
氷が浮いてる、とかのレベルじゃない・・・。

所々に、こんなものがあったりして

驚いてもいられない。先を急がなければ・・・。

なんか懐かしいものが・・・

頑張って歩いていても、写真は撮ったりしています。

そうして歩いていると、またもそそられる被写体が・・・。

すごい良い感じの建物
 
丸高の下にうっすらと、以前の文字が・・・
 
神州一・・・ やっぱり!

昔見ましたよ、CM。

・・・。

さっきの金鳥の看板といい、ここの味噌屋の看板といい
年がばれるって・・・。

そんな感じで、徒歩ならではの発見をしつつ、
どうにかこうにか、上諏訪駅に到着。
 
駅近くの陸橋からの景色

ここまで色々あったけど、ようやく目的地周辺に到着。

さて、上諏訪駅から電車に乗って一駅行けば、
ようやく諏訪大社下社(しもしゃ)に行ける・・・。

そんなところに、またも待ち受けるサプライズ。
まぁ、サプライズってのは、いい事ばかりじゃないんですがね。

----------------------------------
次回は、ようやく下社に着きますよ。

フリオ・E・グラシアス

0 件のコメント:

コメントを投稿